| 笠戸島河津桜ウォーク 下見 2017・ 3・ 7 その 1 | TOP   戻る 次のページ | 
| OCW(ワンコインウォーキングクラブ)で笠戸島の河津桜を見に行くことになり、下見を兼ねて歩いて見ました。歩いたルートは下の国土地理院の地図から見て下さい。 | |
|  | |
|  | |
| 今回の行程における高度差をしました図です。摺鉢山行きますが、結構勾配の厳しい行程です。 | |
|  |  | 
| 山陽本線下松駅に数号しました。 | 駅構内です。参加者は4人です。 | 
|  |  | 
| 駅前の県道51号線を南西方向に進みます。 | 下松駅前交差点を左折し、県道366号線に入り南東に進みます。途中に東洋鋼鈑の会社がありました。 | 
|  |  | 
| 笠戸島交差点を右折して県道174号線に入ります。 | 少し行くと笠戸島まで1kmの標識がありました。 | 
|  |  | 
| 宮ノ洲古墳との案内板が? こちら | 向うの方に赤い橋が 笠戸大橋が見えて来ました。 | 
|  |  | 
| 橋の袂に本日初めて見る河津桜です。 | ここでは自動車が通る道を避けて、側の道を進みます。  高い防波堤の祖とみるとまた堤防?? | 
|  |  | 
| ここから端に向かいます。 | 橋に上がっってきました。  橋の外を見ると | 
|  |  | 
| 赤いアーチの部分に来ました。全長476.2m 形式:ランガ―トラス橋 完成:1970年11月14日 です。 | 鋼材が細いので、美しく見えますね。 | 
|  |  | 
| 笠戸島から見た橋です。 | 笠戸島の橋の下の集落です。 | 
|  |  | 
| 笠戸島で最初の自然休養林での河津桜です。 | 河津桜がどんな桜かまだ理解しておりません。   | 
|  |  | 
| 瀬戸岬の見える公園・瀬戸公園に上がってみました。  廻りは木々が茂り、何も見えません。 | 島内に入って行きます。県道174号線を進みます。 | 
|  |  | 
| 夕日岬の案内がありました。  何処ら当たりなんでしょうかね?? | 拡大しました。はなぐり岩??  これが夕日が出た写真だそうです。 |