| 桜めぐり IN 美祢 |
戻る TOP 先頭P ルートマップ |
|
| その 1 | 更新日 2018・04・09 | |
| 下関ウォーキング協会の平成30年度第1回目のウォーキングが美祢市にて「桜めぐり IN 美祢」と題して開催されました。体調も少し回復し、皆さんと一緒に歩けるかどうかを確認するために参加しました。今回のルートはルート・マップでご覧下さい。桜めぐりの目玉はここの光景でしtが?・・・残念ながら桜は散っておりました。大変に残念でした。 |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
| 美祢線美祢駅に集合します。ここに車で雨が降り出し、最悪の状況になって来ました。 | 東側の踏切を越えて北の方向に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 線路を越えて直ぐに右手にある細い道に入ります。 | 道の途中に八重桜でしょうか?これからは私の出番だよと・・目一杯花を咲かせていました。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 大嶺小学校の東側を通り、下領八幡宮に来ました。 |
西側の大きな道路に出て進むと上領八幡宮がありました。ここにも寄って行きます。空から白いものが降って来ました? | ||
![]() |
![]() |
||
| 上領神社にきました。 |
県道240号線を越えて北西方向に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 筒井川を渡り、川側を進んで行きます。 | 山に三つ葉つつじが咲いています。そんな季節なんだ?でも何であられが降るのでしょうか? | ||
![]() |
![]() |
||
| 更に北東に進んで行きます。右手に庚申塚かな? |
山桜でしょうか?冷たい雨に、開こうか、閉じようかと迷っています。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 真木川を渡り真木地区に入ります。ここでT字路を左に進みます。 | ここからは南に進むことになります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 何に見とれていますか? |
常森地区を南に進んで行きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| ここからが僅かですが、肥中街道を歩きます。左手は来福台です。 | 右手の山に黒竹がありました。筆者は見るのは2度目かな? |
||
![]() |
![]() |
||
| 肥中街道(県道240号線)はここでお別れです。 | 八重の椿の咲く側を南に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 頑張っている桜が?八重桜ですね? |
右の田んぼの中から大きな声で「ケン ケン」 今日は健さんはいませんよ |
||
![]() |
![]() |
||
| 黄色い花は何でしょうか? | これは何? お母さんが居ませんのでわかりません。 | ||
![]() |
![]() |
||
| お大師さんのお堂と傍に三界万霊像かな |
国道435号線に出て、東に向かいます。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 浄化センターを過ぎた所にある杏子の花も散った後でした。 残念!と |
更に国道を東に進んで行きます。菜の花の傍を・・・ | ||
![]() |
![]() |
||
| 正隆寺前に来ました。ここは伊能忠敬測量隊が宿泊したようです。が伊能忠敬は病気でいなかったと聞いています。 | 美祢線を越えて再び国道に向かいます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 国道の手前に三つ葉つつじを見事に咲かせた御家がありました。 | スーパーで昼食になりましたが、昼食を取らずに帰ることにしました。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 国道を東に進んで行きます。 | 厚狭川を渡り市役所にとうちゃけです。ここが筆者のゴールとしました。午後はこの桜公園を散策する予定になっていましたが、残念でした。 | ||
| 下の写真は今月2日に撮影した桜公園の桜です。今日は桜を見ることが出来ませんでしたので下の写真で我慢して下さい。写真をクリックすると大きな写真になります。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |