 |
 |
集合場所は山陽本線柳井駅です。 |
 |
駅から北東に向けて、柳井津地区に進みます。 |
 |
 |
柳井川に架かる橋を越えて進みます。 柳井川です。 |
 |
白壁の町で有名な柳井津地区です。
朝が早いので人通りはありませんね? |
 |
 |
図書館前から一つ東側の道路に出て北に進み、金剛寺を目指します。 |
 |
金剛寺の入口です。ここまで1.6kmです。 案内板があります。 |
 |
 |
金剛寺の参道を進みます。入口に不道明王の像があります。 |
 |
金剛寺の山門を潜り抜け登って行きます。 |
 |
 |
本堂です。本堂の右手に登山口があります。 |
 |
ここから山に入ります。 この道は暫くお大師参りの道になっていますのでお大師像が並んでいます。第一番の釈迦如来のお堂があります。 |
 |
 |
お堂の並ぶ道を上って行きます。ここから右折して、お大師道と分かれ、少し下ります。 分かれ道のお大師は第22番です。 |
 |
道ははっきりとわかる道です。暫らく道なりに進みます。 |
 |
 |
森の中を進んで行きます。 |
 |
開けた所に出て来ました。 でも残念ながら、ガスがかかって視界がききません。残念です! |
 |
 |
一歩一歩、踏みしめて上る坂道、息きれる・・でも落葉の道を進むには気持ちも良いですよ! |
 |
ここでも、休むついでに展望を見るがガスでは仕方ないね! |
 |
 |
最初のピークが見えますが、ここから一度下ります。何で!上ったのに下るんでしょうか・・・愚痴ばかり?? |
 |
岩場??を登ります。 |
 |
 |
三ヶ嶽の西岳山頂です。高度は487mです。登山口からの高度差440m、平均勾配は「178m/kmです。 標識です。 |
 |
四等三角点がありました。 記念に1枚・・・パシャ! |
 |
 |
ここから一度下ります。「下りは良いよい、登りは怖いよ!」・・ |
 |
再び登り、 三ヶ嶽中岳(483.8m)を通り過ぎて行きます。 |
 |
 |
再び下りと登りです。私のペースに合わせてくれています。何時も何時もすみません。 |
 |
三ヶ嶽(東岳)501mに到着しました。 |