男山会5月例会
5月28日
戻る     TOP    4月度例会
男山会5月度例会を開催しました。
何時ものようにお地蔵様に無事をお願いします。 桃山変電所が工事を始めていました? 水路傍の細い道を行きます。
竹藪の所で、正式な旧道からの道となります。 5月も末なのに水路に水が流れていません。溝普請は済んでいるようですが? 実は最近購入したウォーキングシューズのテストに来ました。
 中山の県道の上に出来ている水路及び歩道橋を通ります。道路から10m位の高さかな?  何時も見かける庚申塚です。以前からこんな所に何処から持って来たんだろうかな?
不思議に思ってました。
昨日はふと、石に彫られた字に目がとまりました。「明治26年3月」とあります。結構古い庚申塚か?・・・何故ここに? 
これは現在の地図です。中山観音様付近です。は庚申塚です。赤い線は今回通過した道です。 これは大正時代の地図です。庚申塚の位置にあてはめたものです。赤い線は今回通過した道と思われます。
この事からこの庚申塚は明治26年頃にこの場所にあったものではないか?(道路工事で少しは移動しているかも?)と言う事はこの道は街道として、使われていた道ではないでしょうか?古い地図でも北側は現在の馬の背辺りで道は消えています。東は真締川の石田橋に行き、琴崎八幡宮に通づる道になっています。南は新川方面に繋がっています。中山から観音様の前を通り、この庚申塚の前を通り、新川に通づる街道だったんでしょうか?ご存知の方があれば教えて下さい。
馬の瀬コースは本当に気持ちが良く、好きなコースです。何時もこの道を整備されている方と会いましたが、お礼を言って通り過ぎました。 道路の途中に、5月21日ここで「まむし」発見とのメモが置かれたいました。「怖いな~」 ここの標識に何時も気になります。ここから中山まで「3.2km」ありますが、中山とは何処なんでしょうか?
観音様まではそんなに無いでしょう。
末信からの管理道を横切ります。 案内ははっきりしてます。 途中で田代平、田代池の分岐がありますが、きついですから行きません。
 管理道にでました。  男山への入口です。  展望台に到着しました。本日は往復17.2km所要時間は4時間00分でした。
藤山御大師86番が図の位置にあり、何でこんな藪の中にあるんだろうと思っていましたが、庚申塚と同様に古い地図には道(緑)があったんですね。御大師は西に向いていますので馬の背への道はお大師の前を通り、北に行っていたんではないのでしょうか?水路が何時頃作られたものかは判りません。がこの地域には水がありませんので古くからあったと想像します。四差路の東側への道は現在は農道らしきものがあるだけです。
 全コースの高低差を示します。横軸は17.2kmです。  馬の背への道の分岐からお大師さんへの道は数年に一度、竹藪を伐採してあります。

戻る     TOP    4月度例会