山口市小鯖神社・両足寺ウォーク
2015.09・19
その4
戻る  TOP  前のページ   次のページ
下りになり更に速度が上がって来ました。県道194号線です。 先の組は下の方に見えます。
畑地区まで下りて来ました。緑の中の彼岸花の朱色が目立ちます。 長閑な風景です。
遠くに四辻の陶が岳が見えて来ました。 両足寺へ入ります。
山門です。ここは紅葉の名所でした。今はダメと思います。 再び195号線に戻り南に向かいます。
この付近の道は赤いじゅうたんの道を行くようです。
山陽道の高架が見えて来ました。
鋳銭司地区で県道から右に折れます。
細い川沿いの道を彼岸花の道を進みます。 三差路で左に向かいます。
右に道の傍に道標らしきものがありますが、読めません。 積水ハウスの古城の傍を南に抜けた所に周防鋳銭司跡があります。
ここが周防鋳銭司跡です 案内板は こちら 国道2号線の地下道に入ります。
旧山陽道に出て来ました。右折して小郡方向に進みます。 旧街道を山陽道を西に進んで行きます。
小さな小川を越えて行きます。 右手に春日神社の鳥居が見えて来ました。 案内板は こちら
ここが春日神社の参道です、長い参道です。 更に西に進んで行きます。
国道2号線に出て来ました。横断し、北に行きます。 国道2号線と平行に進む旧山陽道を行きます。
前方に円覚寺が見えて来ました。 少し進んだ所に恵比寿神社があります。案内板は こちら

戻る
  TOP
  前のページ   次のページ