秋吉台探勝の道&大田・絵堂戦役150周年ウォーク
2015.09・20
その4
戻る   TOP    前のページ
アケビの実がなっておりました。食べたら甘みがあったそうです。 登って来た県道421号線をどんどん下ります。
葛の花が・・・・少し小さいですね? 長登銅山文化交流館の入口まできました。
長登銅山文化交流館です。ここで希望者は管内を見ます。
300円ですが! 以前一度見ましたので、待機しておりました。
県道32号線に出て左折します。
小郡・萩道路の下を北上します。 県道から大田川沿いに南下して行きます。
大田川は幅が広くなってきました。小野湖に流れて行きます。 川沿の道を更に南下して行きます。
彼岸花の色がとても綺麗に光っています。
橋の所で大田絵堂の戦役の碑があります。 案内板 こちら 更に大田川沿いを下ります。
撰鋒隊士の墓の案内がありました。 少し奥に墓がありました。 案内板は こちら
小郡・萩道路が再び見えて来ました。 更に川沿を南下します。石像が沢山並んでいました。
金麗社に到着しました。 熱心に案内板を見ています。 案内板1 案内板2 案内板3
金麗社の裏側から出て行きます。 近くの「郷学温故堂・美祢郡役所跡」に寄ります。
大田の街筋を南下します。 途中に本日秋吉で見る事の出来なかった
キキョウの花が咲いていました。「おすきなふくは」みな有ったかな?
県道32号線に戻りゴールを目指します。 最後のあいさつで終了です。お疲れでした。 21.3km でした。

戻る
  TOP
   前のページ