荒滝山・日ノ岳登山(山の日記念) 2016・08・11 その 1 |
TOP 戻る 次のページ |
2016年から始まった「山の日」に吉部の荒滝山(459m)と日ノ岳(458.6m)に上る行事が開催されましたので参加しました。その様子を報告します。ルートマップは こちら |
![]() |
![]() |
荒滝山の麓にある犬ヶ迫駐車場に集合し、ミーティングと準備運動を行います。筆者はこの山は2度目になりますが、ついて登れるか?不安です。 | さあ、出発します。駐車場の側から北方向に進みます。 |
![]() |
![]() |
少し上ると「荒滝山登山口」の標識がありました。![]() |
鳥居のある道を進んで行きます。 |
![]() |
![]() |
子供たちはどんどん走って上ります。 | 小さな二つ目の鳥居を潜り進みます。 |
![]() |
![]() |
荒滝自治会館からの登山道と合流するところに来ました。 | 休憩も終わり再スタートして行きます。 |
![]() |
![]() |
大分頂上に近くなってきました。 | 岩の間に大きな穴があります。すぐその隣に鳥居がありました。? 天狗岩と吉部稲荷神社だそうです。 ![]() |
![]() |
![]() |
岩場のぼりの様になってきました。 | 上がった処に初めて視界が広がった場所になりました。![]() |
![]() |
![]() |
クグリ岩を通る順番の列が出来ました。 | お!狭いよ。奥様大丈夫ですか?![]() |
![]() |
![]() |
下りも狭くて怖いですね! | ここは荒滝山城の堀切だったようです。 案内板は こちら |
![]() |
![]() |
やっと視界の開けた所に出ました。気持ちが晴れ晴れして、登ってきてよかったなと感じる一瞬ですね。 | 頂上はまじかです。雑草の中を進みます。 |
![]() |
![]() |
ここに銅像がありました。「藤本東雄翁」の像でここの村長を4期務められて地元の発展に貢献された人のようです。![]() |
頂上が見えました。 |
![]() |
![]() |
荒滝山の山頂です。お疲れでした。案内板は こちら | 頂上には3級基準点がありました。標高は459mです。 |
![]() |
![]() |
頂上では主催者の方から冷たい甘酒を頂きました。 | 頂上には周囲の山の案内が描かれたテーブルがありました。 |