 |
 |
山口線長門峡駅に到着です。7時過ぎで、まだ薄暗さを感じます。 |
長門峡の入口の川ですが、これは篠目川で、前の山の所が阿武川です。丁度合流点ですね。 |
 |
 |
阿武川の川側を進みます。長門峡の散策道です。昨日の雨のせいでしょうか?水の音がうるさい程です。 |
この道は県道293号線です。山口県の方はお判りでしょう?ガードレールの色・・・ |
 |
 |
シーズンオフのせいか、道はかなり荒れています。流れる水の凄まじさ・・・圧倒されます。 |
鈴ヶ茶屋です。今は休みです。 |
 |
 |
再び川の淵の道を進みます。 |
高島洞門です。これも県道293号線です。 |
 |
 |
300kg位の石が道路に転がっていました。 |
紅葉橋まで来ました。橋を渡ると生雲ダム方向です。 |
 |
 |
北道洞門を通過して行きます。 |
水は激しく流れています。 |
 |
 |
竜宮の淵に到着しました。 |
ここで県道310号線と県道293号線が合流します。萩市内まで28kmとあります。ここまで5.3kmでした。 |
 |
 |
阿武川の左岸を下って行きます。右岸には長門峡水力発電所がありました。ここの水は生雲ダムから取水しています。 |
湯ノ瀬温泉の側を行きますが、冬の間は休んでいるようです。 |
 |
 |
江舟川の合流地点手前のトンネルを通ります。この頃から日差しを受けるようになってきました。道路に白いもの?? |
江舟第2隧道を通り、続いて湯ノ瀬隧道を通ります。 |
 |
 |
道路の左手です。ここも長門峡となっています。
確かに素晴らしい光景です。 |
右手川の向うがこの景色何か繋がっていたんですかね? |
 |
 |
このトンネルが長門峡隧道です。 トンネル内で小さなネズミを見つけたよ! |
トンネルを出ると直ぐに橋(滝橋)を渡り、右岸に出ます。 |
 |
 |
重塀岩が見えてきました。対岸にもあります。
先程と同じですね? |
麦谷川が阿武川に流れ込むところにかかる、
トラス形式の橋を渡ります。 |