 |
 |
これが阿武川ダムの堰堤です。堰堤の高さは95mだそうです。
ここでダムカードを貰いました。 |
阿武川温泉が見えて来ました。ここで昼食となります。 |
 |
 |
昼食後県道67号線に戻り、舟戸橋を渡り舟戸地区に入ります。 後ろには佐々並川発電所があり、佐々並ダムから水は来てます。 |
熊谷地区に向けて進みます。
右手には舟戸天満宮があります。 |
 |
 |
川上中学校のグランドの側を進んで行きます。 |
川上小学校の北側を進んで行きます。 |
 |
 |
水力発電目的の堰堤があります。 |
再び県道67号線に合流します。 |
 |
 |
高岸地区を進んで行きます。
右に少し高い所に猿田彦があります。 |
船路地区で右の旧道に入ります。 |
 |
 |
福井と目代の三叉路で左折して目代方向に進みます。 角に猿田彦大明神像があります。 |
県道67号線の下を通り進みます。 |
 |
 |
再び県道67ごうせんにもどった所で皆さんが待ってました。 |
県道67号線を進んで行きます。 左手に猿田彦大明神像が |
 |
 |
目代地区でお大師像や地蔵さんが入ったお堂がありました。 |
広い県道67号線を進んで行きます。 左手の川向うは萩ウェルネスパーク多目的体育館が見えます。 |
 |
 |
中津江地区の手前で左の川土手を進みます。 |
何を熱心に見てますか??「三浦梧楼生誕地」とあります。 |
 |
 |
山陰線の鉄橋が見えて来ました。 ガード下を潜ります。 |
阿武川もここまでこれからは橋本川と松本川に名を変えます。 |
 |
 |
中津江地区を進み船津地区も間もなくです。 |
松陰大橋の下で皆さんが待ってました。ここで休憩です。 |
 |
 |
松陰大橋の上に上がります。 |
松陰大橋を渡り松本川を越えて行きます。 |
 |
 |
御許街交叉点です。防長バス停組とJRバス停組に分かれます。
防長バス組さん お疲れでした。私は直進します。 |
旧明倫館の運動場にあるJRのバス停に到着しました。お疲れでした。走行距離は 34.8kmでした。
所要時間 7時間10分 平均速度4.8 km/h |