 |
 |
最初にゴールの益田駅に行き、
ここから江崎駅まで列車で行きます。 |
江崎駅です。本日の天候が曇りと雨であまりよくはありません。温度が上がらないだけいいのでしょうね? |
 |
 |
駅前にある不思議な花を先ずは見ます。 |
駅前の通りを進みます。ここにも珍しい花が  |
 |
 |
県道304号線に出て、南に向かいます。 ここにも珍しい花が! |
上本郷地区の旧道に入ります。 |
 |
 |
線路を越える地下道に入ります。 |
直ぐに県道に出て、田万川に架かる橋を渡ります。
川はどうかな |
 |
 |
橋を渡ると直ぐに左折して、北向に県道17号線を進みます。
道路側に 猿田彦之大神?と書かれた碑と石があります?? |
県道を少し進むとそこにも立派な猿田彦?が  |
 |
 |
この植物は何でしょうか? 気持ちが悪いね! |
県道17号線から左の脇道に入り、田万川の土手を進みます。 |
 |
 |
山陰本線の下を潜り下流方向に進みます。 |
国道191号線に出ると右折します。 |
 |
 |
田万川の道の駅です。建物が六角形になっていますが、これは江崎漁港の西堂寺の六角堂をモチーフに作られたようです。 |
道の駅の裏から出て、農道を湊地区に向かいます。 |
 |
 |
川を渡って湊地区に入ります。 |
山裾の家の裏を進みますが、街道らしい雰囲気があります。
道端に綺麗な花が咲いてました。名前は??? |
 |
 |
今では使われていない道になっています。山裾道を東に進みます。 栗の花が咲いています。 |
国道191号線に合流しました。少しここ道を進みます。 |
 |
 |
市見地区の入口に猿田彦がありますが埋まっています。 |
市見地区で白い花でなく白い葉が花のような植物が? |
 |
 |
国道の下を潜らず左に進みます。 |
山裾をのんびりと春の花々に見られながら進みます。 |