 |
 |
原山地区に入り東に進んで行きます。この辺りは田園の中を歩きます。
遠くに青野山が見えて来ました。 |
 |
坂手地区に入ってきました。今はトタンで覆われていますが藁屋根ですね。 |
 |
 |
市場側を越えて進みます。 |
 |
市場地区に入ってきました。 |
 |
 |
市場地区を越えて行きます。島根県も間もなくです。 |
 |
国道9号線を越えて左に入ります。旧道は国道の左右に振られるように進んでいます。 |
 |
 |
領家地区に入ってきました。石州瓦の大きな家があります。
庄屋かな?? |
 |
普幸寺川を越えて行きます。 |
 |
 |
国道を越えて右側に進みます。下半久地区に入りました、 |
 |
小さな峠を越えると下山畠田地になります。私はこのルートでは一番好きな場所です。 |
 |
 |
特にこの家の屋根の雰囲気は最高です。家全体は少し道路側に倒れかかっています。何時か倒れるだろうな?と思い何時も通ります。 |
 |
両側からの山が近くなってきました。 |
 |
 |
国道に出て北に進みます。右手には野坂堤があります。 |
 |
左手には野坂御番所跡があります。案内板は こちら |
 |
 |
国道9号線から左に進みます。 |
 |
国境の野坂峠です。ここまで19.2kmです。
これからは石見の国に入ります。 |
 |
 |
野坂峠を少し過ぎた所から門林地区に向けて山道を下ります。 |
 |
この道は林道で石州街道(長州街道)ではありません。今はこの道もかなり整備されており、歩き易くなっています。 |
 |
 |
工事中の道路はもう何年鳴るんでしょうか?殆ど変わりません。山陰街道はこの少し下から左側の方向に行き、小川の側を上るのが元の道だったと思いますが、荒れて通れないようです。 |
 |
道の側に湧水がありました・ |
 |
 |
山口線の線路を越えて津和野の町に入って行きます。 |
 |
さらに下ると造り酒屋があります。案山子の歌詞にある造り酒屋です。 |
 |
 |
県道13号線に入り北に進んで行きます。 |
 |
津和野川を越えて行きます。 |