![]() |
![]() |
||
| 地福の市地区の石州街道を進みます。 大きな石州瓦の御家の前を進みます。 |
三叉路にカソリック地福教会の広場に |
||
![]() |
![]() |
||
| 地福「八幡宮の前をさらに進んで行きます。 | 県道311号線を更に東に進みます。村境標があり、 |
||
![]() |
![]() |
||
| 鍋倉地区に入ったのでしょうか?左右にリンゴ畑の柵が見えて来ました。 | 中を覗くとリンゴが沢山なっています。美味しそうですね? | ||
![]() |
![]() |
||
| リンゴ園の前まで来て、トイレ休憩ですが直ぐに出発するそうです。 | コスモスの花が咲くリンゴ村?を東に進んで行きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 蔵田地区の入口で街道は左の方に入ります。 | 蔵田地区の裏道(石州街道)を進みます。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 再び県道に合流し東に進んで行きます。 | 坪の内地区に入りました。県道を進んでいますが、石州街道は左の柵の向こう側になります。このまま県道を進みました。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 県道から川方向の道に入ります。石州街道になります。 |
国道315号線に上がります。阿武川に架かる新朝早橋を渡ります。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 山口線の高架も越えて行きます。 |
スーパー丸久で昼食を取ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 昼食後、旧国道9号線に入り中市地区を進んで行きます。 | この通りが石州街道になります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 下市地区と中市地区の境にある市川を越えて行きます。 | ここには椿家がありました。本陣として使用されていましたが、門のみが残っています。 |
||
| 街道に残る石州瓦の建物は雰囲気があって良いですね。 |
駅前通りの交差点に徳佐の八幡宮の参道の前で。ここが枝垂桜で有名な神社ですよ・・・・と説明を受ける。 | ||
| 街道の左側後に狐塚古墳で綺麗な前方後円墳の墓があります。周囲を見てみました。 案内板は こちら | 国道9号線を越えて上市東地区に入り北東に進みます。 | ||