| 東行庵の池に到着しました。 | 高杉晋作の像です。最近できた像でしょう! | ||
| 東行庵です。案内板は こちら | 上に上がって高杉晋作の墓などを見ます。 | ||
| 山県有朋の像です。案内板は こちら | ここにも高杉晋作の像がありました。こちらが古い像かな? | ||
| 高杉晋作の墓碑銘 案内板は こちら | 少し上った処に高杉晋作の墓があります。 |
||
| 吉田小学校の校庭を通り旧道にでます。 | 学校の裏を通り山陽道に向かいます。途中の三叉路で、 |
||
| 再び山陽道までも戻って来ました。何か行列が来ています。 | 臨時の舞台では女性コーラスグループが聖歌を歌ってました。 | ||
| 山陽道にある末富家に案内板が こちら | 柳町通りを通り支所に向かいます。 この通りには旅籠や茶店が立ち並び賑やかであったそうです。 |
||
![]() ![]() |
|||
| 皆さんここで昼食を取っています。 | 支所にオーストラリアの方がおられました。福岡から東京まで自転車で行くそうです。元気がいいですね。荷物も非常に重く、大変ですね。 | ||
| 山陽道と赤間関街道の分岐点まで来ました。山陽道に進みます。 | 角の家の窓です。可愛い窓ですね! |
||
| 街道らしい建物ですね! | 田んぼの中の山陽道を南に進んで行きます。 | ||
| 街道の左手に庚申塚と猿田彦大明神があります。 | 五輪地区を更に南に進みます。 | ||
| 山陽自動車道の下を潜り、東に進みます。 | 更に上って行きますと、川久保地区に進みます。ここまでは後で戻って来ます。 |
||