吉田宿「楽市」ウォーク 2017・10・01 その1 |
戻る TOP 先頭P 次のページ ルートマップ |
下関ウォーキング協会主催の特別例会「吉田宿(楽市)ウォーク」が開催され、参加しましたのでその様子を報告します。筆者がこの祭りに参加したのは2度目です。昨年もこのお祭りに兼ねて、ウォーキングが開催されたので参加しています。(昨年の様子は こちら ) 今回の写真はカメラの設定が悪く、少し変になりました。申し訳ありません。 |
![]() |
![]() |
||
今年の集合場所は下関市吉田町の支所です。 | ![]() |
今回でSWAのウォーキングに30回参加された方々の表彰がありました。良く元気に参加されましたね。やはり表彰もんだ! | |
![]() |
|||
先ずは県道33号線沿いの川の左岸を上ります。 | ![]() |
家の間を抜けて表に回ります。こんな所を通ってもいいのかな? | |
![]() |
|||
直ぐにお祭りがお行われている山陽道に出てきました。角に社がありました。 看板に「高札場跡」とありました。 | ![]() |
暫くは自由行動でお祭りの出店を見て回ることになりました。 | |
![]() |
![]() |
||
舞台の準備も出来ていました。いよいよお祭りだね! | ![]() |
山陽道を西に進んで行きます。 | |
![]() |
![]() |
||
長慶寺です。何度も吉田の町を歩いていますが、始めて訪問しました。 | ![]() |
熱心に出店の物を見ております。掘り出し物がありましたか? | |
![]() |
![]() |
||
これからは吉田町の史跡等を訪ねるウォーキングになります。山陽道から離れて県道260号線に入り奇兵隊の陣屋跡に向かいます。 | ![]() |
県道260号線を西に向かいます。 | |
![]() |
![]() |
||
陣屋跡に到着しました。 | ![]() |
リーダーから説明を受けます。案内板は こちら 陣屋は330m×130mの敷地だったそうです。随分広い場所ですね。 | |
諏訪地区まで進んで南東方向に旧道を戻って来ます。 | ![]() |
旧道の左手に![]() |
|
田んぼの中の道を通り、木屋川を目指します。 | ![]() |
吉田大橋を渡り右岸に出ます。![]() |
|
川土手から見た西側ですが、畑の向う辺りが昔の土手なのでしょう。「伊賀様の土手」と呼んでるそうです? | ![]() |
橋を渡り、山陽道を戻ります。 | |
木屋川の支流で吉田の町に流れる川を渡り山陽道を東に進みます。 | ![]() |
県道260号線との交叉点に三界万霊像がありました。![]() |
|
![]() |
|||
直ぐ傍に一里塚跡がありました。![]() |
![]() |
南方向に進んで行きます。![]() |