| 「花燃ゆ」下関ゆかりの地 2017・10・07 その 1 |
戻る TOP 先頭P 次のページ ルートマップ |
| 下関ウォーキング協会主催の10月度例会「花燃ゆ 下関ゆかりの地」のウォーキングに参加しましたのでその様子を報告します。今回のルートは ルートマップ で確認下さい。 |
|
![]() |
![]() |
||
| 集合場所は下関駅人工地盤です。ウォーキングに対する諸注意・連絡事項などを聞きます。 | 今回は2名の30回参加者が2名おられ、表彰を受けられました。1名は筆者です。良く参加しました。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 準備体操を入念に行います。色々な部位のストレッチを行いました。 | 人工地盤を竹崎町に向けて出発します。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 高杉晋作の生誕170年を記念して、高さ3メートルの彫像『風の預言者・高杉晋作と奇兵隊』を見ます。作者は濱野邦明です。 | 通りを越えた所にホテルの一階に白石正一郎邸海門址の碑を見ます。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 再び駅の方に戻ります。 | 大歳神社です。上えには行きません。 由緒は こちら |
||
![]() |
![]() |
||
| 駅前のビルの巾の狭さ?? 使えるんでしょうか? | 山陽線の下を潜り今浦町方向に向かいます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 中電の横で皆さん止まっています。何事かな? |
国道を渡り伊崎町に入ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 家の側に「問屋松兵衛旧宅址」の碑があります。 |
裏通りに入り、東に進んだ所の左手奥に |
||
![]() |
![]() |
||
| 新地町に戻り北方向に進みます。 | 右手に「高杉東行の終焉の地」があります。 案内板は こちら | ||
![]() |
![]() |
||
| この通りは正面の厳島神社の参道になるんでしょう。 | 厳島神社の隣に萩藩新地会所跡があります。 案内板は こちら |
||
![]() |
![]() |
||
| 厳島神社です。上に上がってみましょう。 | 左手に大きな太鼓があります。 案内板は こちら |
||
![]() |
![]() |
||
| ここが拝殿です。 |
裏から出て、山陽本線の下を通り桜山町に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 坂を上ると皆さん集まっています? |
更に上に上って行きます。 | ||