![]() |
![]() |
||
| 国道435号線を土井敷地区を進んで行きます。 | 国道の左手にある岩永八幡宮に寄ります、 |
||
![]() |
![]() |
||
| 拝殿です。大内義孝を逃避させるこの地の地頭岡部家の氏神様のようです。 由緒は こちら | 国道に戻り、北に進みます。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 宮の前、旦地区の国道を進んで行きます。旦交差点から左の市道に入り厚東川に架かる橋を渡ります。 | 県道31号線の交差点で左折し県道31号線に入ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 県道31号線を厚東川の川沿いに北に進みます。 | 県道31号線は変化が無く、只管に北に向けて歩きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 瀬戸地区の外れにお地蔵さまと少し離れて |
対岸は上水田地区です。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 秋吉瀬戸洞門を通り、北に進みます。 | この辺りは厚東川の一番狭い場所でしょう。道路の側で何を見てますか? |
||
![]() |
![]() |
||
| 平野橋を渡り、平の地区に入ります。 | 県道から 離れ、右の道に入り平の地区に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 平の地区の右手の道に入ると神社がありました。秋葉神社です。 | 県道に戻り、北に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 中村地区で嘉万の梨を購入することにしました。疲れているうえに重いものを買って?? | 県道を離れ直ぐに旧道に入ります。ここには庚申塚、地蔵さん、色々な神様、仏様が一緒に祭られています。日本だね! | ||
![]() |
![]() |
||
| 県道に戻った処で、熱心に何かの実を見ています。 |
県道をどんどん進んで行きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 嘉万市地区に入り、旧道に入ります。 | 左手に大きな庚申塚がありました。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 旧道だけに街道らしい雰囲気が残っています。 | 白壁と赤瓦・・・美しいね! でも人気が無いよ? | ||
![]() |
![]() |
||
| 県道239号線の交差点まで来ました。今回はここ迄です。次回はここから始めます。 | これからはバスの時間がありますので、次のバス停迄歩きます。県道36号線を元に戻ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 県道36号から右折して県道239号線井入ります。 | 県道を只管進んで行きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 流田地区の道を進んで再び県道31号線に出ます。 | 堅田のバス停でバスの時間となりましたので、ここで終了にしました。 歩行距離は 27.0km 所要時間は 6時間37分 走行中速度は 4.9km/H でした。お疲れでした。 |
||