第16回 下関歴史ウォーク 下見 2017年12月24日 その 1 |
戻る TOP 先頭P 次のページ ルートマップ |
来年度の下関歴史ウォークに新しいルートを検討することを兼ねて、四王司山登山が計画されましたので、参加してみました。その様子を報告します。今回歩いたルートは国土地理院の地図で表示しています。 ルート・マップ |
![]() |
![]() |
||
下関市立歴史博物館前に集合しました。![]() |
![]() |
県道246号線(旧山陽道)を北に進みます。 | |
![]() |
![]() |
||
長府毛利邸の前を進みます。 | ![]() |
毛利邸の前に総社跡の案内板があります。 こちら | |
![]() |
![]() |
||
長府毛利邸の横から山陽道を離れ、北に進みます。この辺りは昔の雰囲気が色濃く残る場所です。 | ![]() |
宮の内地区を北に進んで行きます。 | |
![]() |
![]() |
||
左手に覚苑寺や国分寺跡がある交差点を直進します。 角に案内板がありました。 |
![]() |
長府高校の傍を通り北に進みます。 | |
![]() |
![]() |
||
国道2号線の手前で左折し、少し西に進んだ所から2号線の下を通る道に入ります。 | ![]() |
トンネルを越えて国道沿いに進み、県道247号線に上がります。 | |
![]() |
![]() |
||
県道を暫く、新下関駅方向に進んで行きます。 | ![]() |
コンビニにより、食事の確保とトイレ休憩です。 | |
![]() |
![]() |
||
コンビニを少し過ぎた所から右折して田倉御殿町の方向に進みます。 | ![]() |
勝山御殿址が見えて来ました。 | |
![]() |
![]() |
||
勝山御殿址の横を進みます。立派な石垣です。 御殿址の案内板 こちら |
![]() |
登山口に到着です。歩行距離 4.1km、高度 87m です。案内板がありました。 こちら 勝山三山の内、四王司山だけ登ります。 |