 |
 |
山陽本線厚狭駅に集合します。 |
 |
寝太郎の銅像の前で、ミーティングと準備運動を行います。 |
 |
 |
駅前の通りを西に進みます。 |
 |
寝太郎町で線路の地下道を越えて南側の桜町に出ます。 |
 |
 |
線路を越えて、南にすすみます。皆さんさむそうですね!旧山陽道まで進みます。 |
 |
山陽道に出ると、そのまま西に進んで行きます。今週に降った雪が残っています。結構降ったんでしょうね? |
 |
 |
山川町から大正川を越えて、山陽道を進みます。ここは右に入ります。 |
 |
山陽道は西に進み、七日町に入ります。ここでは市が開かれていたんでしょうか? |
 |
 |
七日町で山陽道と分かれ、右折して脇街道を北に進みます。この道の正面右手には個人の敷地内ですが古墳があるそうです。 |
 |
左折して北を目指します。体がぬくもって来たんでしょう。動きが良くなっています。 |
 |
 |
県道225号線を越えて山陽本線を潜り北に進みます。山陽道は聖なん方向にあります。 |
 |
北尾畑下地区に入ります。 左手の田んぼを見ると・・・ |
 |
 |
木々が道を覆うところに庚申塚がありました。 庚申塚です。 |
 |
光円寺で小休止を取りました。寒いだけに厚着をしていますので、温度コントろーが大変です。 本堂です。 |
 |
 |
道端の門ちゅうの上に小さな雪だるまが・・・可愛いね!鳥に見えます。 |
 |
新幹線の高架の下を北西方向に進んで行きます。 |
 |
 |
片尾畑上地区と上畑地区の境の少し高いとk路に庚申塚と祠がありました。 庚申塚です。 |
 |
上畑地区を進みます。 |
 |
 |
三叉路の角にお堂とお地蔵さん、庚申塚がありました。これ恵を見て思い出しました。この前の道は何度も歩いたことを! 庚申塚でしょう? |
 |
上畑地区をさらに北西に進みます。 |
 |
 |
県道232号線との交差点に出て来ました。ここを左に進みます。 |
 |
県道を南西方向に進みます。上福田地区に入ります。 |
 |
 |
上福田の三叉路路を右手に進みます。この辺りは雪が多いようです。 |
 |
上川久保地区を北西に進んで行きます。この辺りで7.7km位です。 |