 |
 |
大海山(亀尾山)の三角点です。 傍にケルンが出来るのかな? |
 |
福西山に向けて出発です。 |
 |
 |
暫く間、稜線を進んで行きます。結構距離はあります。 |
 |
道は良く分かる感じです。 |
 |
 |
何度かのピークを越えて行きます。稜線であることだけは分かりますが、景色は何も見えません。 |
 |
間もなく福西山です。 |
 |
 |
山頂は何も見えません。看板だけが頂上と分かります。 |
 |
少し下がった処の展望台で昼食になりました。 そこからの景色は真西に火の山・セミナーパークが見える位置でした。 |
 |
 |
福西山を仁光寺地区に向けて降りて行きます。 |
 |
最初は勾配がきつく、滑るようにして降りて来ましたが、この辺りでは平坦な道になって来ました。 |
 |
 |
ここで仁個光寺登山口から亀尾山への登山号炉と合流しました。左に行けば再度亀尾山です。右に行けば距離は長くなりますが平坦です。私がお願いして安易な方向に進んでもらいました。 |
 |
登山口までの間に道祖神がありますた。何故ここに?? |
 |
 |
仁光寺地区に出て来ました。 |
 |
右手に火の山連峰が見えます。 |
 |
 |
屋並のある所に出て来ました。右手に秋穂88ケ所のお堂があります。 |
 |
さらに進むと三界万霊像やお地蔵さんがありました。この地区は信仰深い地区なんでしょうね? |
 |
 |
左手に秋穂お大師です。何度となくお参りさせて頂きました。 |
 |
幸田地区を南に進んで行きます。 |
 |
左手を見ると今日歩いた山が見えます。 |
 |
 |
広い道から左に入ります。 |
 |
池のある方向に進んで行きます。 |
 |
 |
池の土手に上がり、左右を探しますが、左の方から行けそうです。 ?池の様子です |
 |
少し入るとお地蔵さんでしょうか? ? |
 |
 |
道はありますが、藪の状態です。 池が直ぐ傍です。外屋池です。 |
 |
外屋池は小さな池と大きな池に分かれています。??堰堤を歩いてもゴールに行けますが、池の側をさらに進みます。 |
 |
 |
池の東側を歩いて登山口に戻ります。 |
 |
千防川佐防公園に来ました。お疲れでした。歩行距離 9.6km 累計高度 592m 所要時間は 5時間18分 でした。 |