![]() |
![]() |
||
| 峠を越えると前に響灘が良く見えます。この花は? | 海岸線を暫く進んで行きます。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 大河原(おおこら)地区に馬の蹄石があります? |
少し進んだ所に吉母富士登山口がありました。開通記念の看板が残っていました。最近まで不通だったのでしょうか? | ||
![]() |
![]() |
||
| 道の右側に庚申塚がありました。 | 最後の登りです。道の側にひょこりとタケノコが顔を出しています。 | ||
![]() |
![]() |
||
| とうとう公園に到着です。 |
鼻まで行きます。左手には市のごみの廃棄場所ですが?綺麗になっています。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 到着しました。毘沙ノ鼻に立ちました。目的を達成! |
最西端はこの下の海岸ですが・・・前の島は蓋井島(ふたおいしま)です。 | ||
![]() |
![]() |
||
| ここには歌碑があります。恋歌かな? 案内板は こちら | 昼食後元の道を戻ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 再び海岸線に出て戻ります。気持ちの良い場所です。 | 県道245号線に戻り、直進し若宮八幡宮を目指します。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 若宮神社です。ここで小休止です。 | 振り返ると吉母富士が見えます。確かに富士山らしき形ですね。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 神社の前に猿田彦大明神がありました。 | 小さな峠を越えて行きます。とうとうアンカーの後ろになりました。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 峠を下ると正面は国道191号線ですが、その手前で左に入ります。 | 先頭とはずいぶん離れてしまいました。電車に間に合うかな? |
||
![]() |
![]() |
||
| 舗装道路から農道に入り北に進んで行きます。 | 上りの電車が行きました。足の速い皆さんはこの電車に乗って帰ったようです。参りました! | ||
![]() |
![]() |
||
| 通り過ぎた電車を見送り、線路を越えて国道に出ます。 | 少し国道を行くと、ここがゴールの梅ケ峠駅です。お疲れでした。 歩行距離は 14.3km でした。 |
||