| 第4回 秋吉カルストウォーク2007 NO.3 | TOPに戻る    先頭のページ 前のページ 次のページ  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 7.金魚の糞の状態です | 8.これから高低差120mを歩きます | 9.交差点で120mを昇りました | 
| スタートの位置の高度は60m程度です。この地点より約180mの高さまで上るのが最初の難関です。上の交差点は黒谷支道(直)と家族村(左)、展望台(右)への分岐点ですが、この地点で高度が180mとなっています。交差点を直進し、300m程度で右に入ります。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 10.小さな兄弟も頑張っています | 11.この地点には木立があります | 12.いよいよ台上に出てきました | 
| 暫くの間は木立のある路を歩きます。秋吉台では殆ど木々がありませんので、木陰を歩けるのはこの付近だけでしょうか?当日は快晴で日差しも強く気温も高くなったので、この木陰の道は清涼感があり気持ちの良いところでした。木陰を過ぎると、そこは広々とした草原でした。この路は中国遊歩道になっています。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 13.元気に歩くご婦人達 | 14.台上をはるか遠くまで連なっています | 15.妙見原のチェックポイントです | 
| 妙見原付近は緩やかな勾配が続きます。金魚の糞のように連なっていた人たちも長くばらけてきました。2.3km付近で妙見原のチェックポイントです。この地点で高度は232mでした。このチェックポイントは5km、10km、15kmコースとも全部チェックを受けます。チェックポイントではお茶の差入れがありました。5kmコースはここから東に分かれて行きます。 | ||
|        桂木山      地獄台          冠山・北山                                 鯨ヶ岳 ↓ ↓ ↓ ↓  | 
    ||
![]()  | 
    
| 16.台上での北方の眺望(剣山分かれ) | 
| 遥かに折り返し点付近の地獄台が見えています。折り返しは桂木山方向になります。列は益々長く疎らになってきました。夫々のペースで自然を楽しみながら歩いているようです。周りに目をやると緑は徐々にブラウンになってきています。ちらほら管理者のお頭の様に白いものが生えていました。 | 
| TOPに戻る 先頭のページ 前のページ 次のページ ページの先頭 |