![]() |
![]() |
少し下って来た所に北東方向の開けた場所にでました。遠くの山々がはっきりしませんが見えています。鳥観図を見るようです。 | 日蔭ではここでも凍結しています。滑ります!怖い道ですよ! |
![]() |
![]() |
県道262号線から右折して下って行きます。直進すれば国道491号線に合流します。 | これからぐるぐる回って下りて行きます。 |
![]() |
![]() |
周囲に雪もなくなりました。足元の滑りを防ぐ荒縄ともお別れです。 ありがとうございました。効果抜群でした。 |
鷹子川を渡り進んでいきます。 |
![]() |
![]() |
この辺りは豊田梨の植え付けが多くされている地域で、春には梨の花が沢山咲いて綺麗です。 | 更に進んでいきます。 この道も梨の花ウォークのコースになっています。 |
![]() |
![]() |
農免道路が見えて来ました。 | 農免道路の交差点で、一輪車に乗る青年に遭いました。公道に一輪車を走らせるのは初めて見ました。これで、下りてきたばかりの華山に登るそうです。びっくりです。自転車は丈夫で値段も高そうでした! |
![]() |
![]() |
梨の花ウォークの最初の接待場所となる所です。ここで飲料水を仕入れて歩を進めます。 | 来た道を振り返ってみると先程登っていた華山がほほ笑んでいるように見えました。 |
![]() |
![]() |
庭田の猿田彦大明神だそうです。その傍を東に行きます。 | 案内板には |
![]() |
![]() |
左手にお地蔵さんでしょうか?お正月の準備が出来ているようでした。 | 少しずつ下って行きます。 |
![]() |
![]() |
矢田地区に入りました。ゴールも間もなくです。 | 西市の屋並みが見えて来ました。 |
![]() |
![]() |
矢田地区の最後の下りを下ります。3人の姿は見えません。 | 県道66号線の交差点で私を待ってくれていました。 ご迷惑をお掛けしますね。 |
![]() |
![]() |
県道を横切り直進します。朝方通過した所に戻って来ました。 | 庚申塚がお疲れでしたと迎えてくれました。 |
![]() |
![]() |
木屋川に架かる橋を通過します。後少しです。 | 道の駅の裏口から入ります。 |
![]() |
![]() |
道の駅に到着しました。22.5km 高低差673m お疲れでした。 | 道の駅から華山を振り返り、元気に遊ばして頂いた感謝を示し一礼しました。 本当にお疲れでした。帰りは交通事故に注意して下さい。 |