第18回山口100萩往還マラトニック大会
TOPに戻る 前のページ
鹿背峠に向かう 烏帽子岩 道の駅萩往還
今回のウォーキングで最後の峠となる鹿背峠に向かう。135m程度の峠ですが、結構きつく感じます。途中に三士の首が晒されたと言う烏帽子岩を左手に見ながら上ります。鹿背峠の下には2本のトンネルがあります。1本は明治の初期に建造された石造りのトンネルで現在でも使用されています。他の1本は萩有料道路のトンネルです。峠を下るとそこは道の駅萩往還になります。
萩有料道路沿いを歩く 橋本川に懸かる常盤橋 橋から遠く山口方面を望む
道の駅萩往還を出て、緩やかな坂道を下ります。萩往還はこの道の左側下を通っています。この間は古い萩往還らしい雰囲気の道ですが、今回はルートになっていません。これから目的地の萩城址までの区間がとても長いのです。平地に出れば、萩城址の指月山はそこに見えますが、歩いても歩いても到着しません。本当に疲れます。JR萩駅からは萩往還は通過しないで、赤間関街道北道筋を通り、萩城址に向かいます。常盤橋を渡ったところで、やっと終わりに近ずいたことを実感します。昼食を取りすぎた為に歩くことが大変にきつく感じました。
指月山は直ぐそこです ゴールが見えてきました 時間は?
指月城址が見えてきました。ゴールも直ぐそこです。足がひとりでに速くなります。時間は14時29分50秒でした。約8時間30分でした。長い長い行程でした。お疲れでした。また、来年5月4日に会いましょう。
TOPに戻る  前のページ   ページの先頭