北長門国定公園鳥観ウォーク
2014・12・29
No.4
戻る    TOP    前のページ
展望小屋で休憩を取ります。その実、私を待ってくれる為の手段です。何時も脚を引っ張っております。 掲示板はこちら 傍に深田の溜池があります。2010年(平成22年)3月25日に山谷大堤として農林水産省のため池百選に選定されている。
景観の素晴らしさに何時までも見飽きはしませんが、先を急がないと! 元気を出して下って行きます。
県道66号線に戻り左折して西に向かいます。 200mばかりの大畠地区で左折し、妙見山を目指します。
妙見山の登山道までは2.3kmばっかりあります。 大きな庚申塚がありました。
左手に風車が見えて来ます。やはり音は結構大きいですね。 登山道に入り坂を登って行きます。
入口の案内板を見ていると、頂上からリーダーの呼ぶ声が!
掲示板 こちら
妙見山の頂上に行きます。
頂上からの展望!!と思いましたがガスで良く見えません。 妙見山を下っていくと油谷湾が見えて来ました。
広域農道まで下りて来ました。ここでも私を待ってくれていました。
すみません。ご迷惑をお掛けします。
妙見山の風車が勢いよく回っております。広域農道を南東に下って行きます。
県道66号線に向かう分岐点がありますが直進します。 東後畑の棚田に抜ける三差路を直進します。
さらに450m進んだ所で右折し、広域農道から分れます。 少し下った所に枝垂れ桜の木があります。「日本3大枝垂滝桜の孫」と表示の桜がありました。
更に下って行きます。 長門市の人丸駅付近が見えて来ました。
下蔵小田地区にある地蔵さんの祠です。沢山のお地蔵さんが祭ってありました。 掛淵川の川沿まで下りて来ました。
 掛淵川に架かる新橋を渡り左岸に出ます。  続いて大坊川に架かる橋も渡東に向かいます。
 橋の上から今日歩いた道を振り返ってみます。あの山々の北側を歩いたんだな―・・・ 掛け淵川の左岸を登って行きます。ここは桜が綺麗です。 
 2年前の春に写した写真です。  人丸駅の真裏まで来ました。少し東に向かい
 山陰線の踏切を渡り駅に戻ります。 ゴールの駅に到着しました。 お疲れでした。29.5kmでした。

戻る    TOP     前のページ   ページの先頭