小月駅・一の俣温泉ウォーク 事前調査
2015・04・12
その 4
戻る  TOP   前のページ
道路の左側に庚申塚があります。 殆ど車も人も通らない県道269号線を進みます。
県道269号線からの分岐点に来ました。ここを右折して
実りの丘に行きます。
旧橋の傍に「 浮石義民直訴の地」の記念碑がありました。
実りの丘に向け坂を上ります。この道は肥中街道です。 実りの丘が近くになりました。
実りの丘に到着です。昼食を取ります。 南側に華山が見えます。
実りの丘のシンボル、サイロです。 腰をおろして昼食中です。
ここは豊田梨の生産中心地です。梨の花が満開です。 梨畑です。昨日梨の花ウォークがあったばかりです。
食事も済ませスタートです。一の俣の温泉を目指します。 ここは梨の花ウォーキングの20kmコースになります。
実りの丘から1.5kmの所で左折します。 その角に「庚申塚」があります。
粟野川に架かる橋を渡り進みます。 国道435号線(491号線)で左折し、西に向かいます。
 浮石義民直訴の3人の墓です。 一の俣方面への道が見えて来ました。
国道491号線に入り北に向かいます。前に一位岳が見えます。 一の俣温泉が見えて来ました。
一の俣川を渡り一の俣温泉に入ります。 一番手前のホテルがゴールです。お疲れでした。
ここまで32.3kmでした。

戻る
  TOP
   前のページ