| 大内義隆最後の道を歩く その4 2018年 1月 3日 その 1 |
戻る TOP 先頭P 次のページ ルートマップ |
| 2018年も幕を明けました。今年も元気に歩きたいと思います。 今年の第1回目として、昨年から実施しております、大内義隆が陶晴賢の謀反で、石州益田に逃亡した道を歩いて見ようと計画して、今回が最後になりました。「大内義隆 最後の道を歩く その4」の様子を報告します。今回は長門市駅から俵山温泉まで歩くことになりました。 今回のルートは 国土地理院の地図を利用して ルートマップ に記載しておりますのでご覧ください。 |
|
![]() |
![]() |
||
| 前回は長門市駅をゴールとして歩きました。 今回はここをスタートにします。 |
駅前を西に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 駅前西の通りを西に進んで行きます。 | 県道56号線に出て進み、正明市交叉点を過ぎて西に進みます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 旧道を南に進んで、山陰線を越えますが・・・踏切が空くのが長いです。 |
踏切を過ぎると赤間関街道の交差点に来ました。ここより赤間関街道北道筋に入り進んで行きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| この街道も雰囲気を持った建物がありました。国道191号線を越えてさらに南に進んで行きます。 | 国道361号線と合流した所で左折して観月橋を渡ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 深川川の左岸を南に進んで行きます。 | この道も赤間関街道になります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| トイレ休憩をとるために一度新路を国道316号線に出ます。 | 国道を越えて、板持川沿いを進み、線路を越えます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 線路を越えてさらに川沿いを進み橋を越えます。 | 板持地区を南に進んで行きます。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 河原地区に入り向陽小学校の前を通過し、右折して行きます。 | 美祢線と暫く並行して南の方向に進んで行きます。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 県道34号線は現在工事中で新しい道が出来ています。 | 長門湯本駅前を進んで湯本温泉地区に入ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 県道34号線を横切り大寧寺川に架かる橋を渡り、 直ぐに川側を進みます。 |
川側を少し上って左の細い道に入ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
| 坂を少し上った処に道標がありました。 |
温泉のホテルの中を行く感じです。 |
||
![]() |
![]() |
||
| 更に南に進みます。 |
大寧寺川の右岸を南に進みます。 |
||