![]() |
![]() |
榧ヶ淵の淵を進みます。この付近の楓の色はいいですね。 でも太陽の光が欲しかつった。→ |
榧ヶ淵の方を振り返ります。 |
![]() |
![]() |
榧ヶ淵から奥に進むと → | 舟入です。ここは広く舟が停泊出来そうなことから、 そんな名前が付いたそうです。 |
![]() |
![]() |
川と山壁が迫っている中を行きます。 → | 1本だけ紅葉した木が川傍にあります。これもまた良いものです。 |
![]() |
![]() |
紅葉した落ち葉が沢山ありました。赤い葉に、焦げ茶色の斑点が 良いですね。いづれは赤味も消えるのでしょうね。 → |
大谷淵の傍を行きます。 |
![]() |
![]() |
この近くは遊歩道が高い所を通っています。 | 水の色が景観にそぐわない感じですね。 |
![]() |
![]() |
獺淵の入口に来ました。 | 振り返ってみますと流れは小さな岩の間を流れて行きます。 |
![]() |
![]() |
川瀬淵です。 | 川瀬淵から少し過ぎた付近は紅葉が綺麗な場所です。 |
![]() |
![]() |
この辺りも紅葉が綺麗な場所です。 | 火の光が当たれば最高に綺麗でしょうが残念です。 |
![]() |
![]() |
鈴ヶ茶屋に到着です。ここにはお茶屋さんがああります。 お昼を取るのに最高の場所でしょうか。 → |
ここは広く岩の上に上がってゆっくりするには良いですよ。 |
![]() |
![]() |
鈴ケ茶屋の方向を振り返った写真です。 → | 高島洞門です。こんな道は楽しくなり、わくわくしますね。 |
![]() |
![]() |
広滑渓谷の傍を歩いて行きますが、細い道が美しいですね。 → | 佳景淵です。 |
![]() |
![]() |
川の中に点在する岩と回りの紅葉・・・いいですね。 → | 紅葉が増えてきたようです。 |
戻る TOP 前のページ 次のページ |