![]() |
![]() |
![]() |
功山寺前を南に再び歩き出します。 | 長府野久留米を南下します。 | 庚申塚があります。旧山陽道の証でしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りは新しく出来た道路を南に向かいます。 | 長府向田町で元の山陽道になります。左手に茶臼山があります。 | 遠くに関門大橋が見えて来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山陽道をそのまま進みます。 | ここからは国道9号線に向けて階段を下りて行きます。この地点から山陽道が明確ではなくなります。左地図B点 | 山陽道はB点で直進し、A点に出てくるルートが自然な感じですが、今は通れません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道9号線に出た所が、レストランの「しずか」の辺りです。「平家の一杯水」の記念碑 | 関門橋の下にある人道入口が見えてきました。 | みもすそ川公園です。大砲が並んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
人道入口です。料金は無料です。 | 下関側の人道口です。 | 人道は海の底にいるような塗装がされています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中央部に県境があります。 福岡県にはいります。 |
門司側の出口です。 | 人道出口で集合を待ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
南に向かってスタートします。和布刈神社の傍を通ります。 | 関門大橋の下を通過します。 | 柁ヶ鼻を回り南に行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
旧門司港沿いに門司港レトロ観光線のトロッコ列車を左に見ながら進みます。 | 昼食場所の門司港レトロ広場に到着です。 | ここで昼食のため暫く休憩です。ここまでのルートマップはこちら |