第18回山口100萩往還マラトニック大会
TOPに戻る 前のページ 次のページ
佐々波市の一里塚付近 佐々並の市 佐々並の休憩所
首切り地蔵さんを出て、国道262号線にでます。緩やかな上り下りを歩きます。暫く、国道を歩き、右側に入ります。佐々並市への道です。一里塚の傍を通り、道なりに左折すると、佐々並市の家並みがあります。ここで、小休止です。接待所で豆腐とレモンの蜂蜜漬けを戴きましたが、いづれも美味でした。
久年の峠越え 落合の石橋 一升谷への上り口
佐々並川を渡り、久年に入ります。ここより落合に向けて峠を越します。峠(たお)は緩やかな勾配でのんびりとした歩行となりました。たおを超えると落合に出ます。落合には山口県特有の刎ね橋があります。昨年は台風のために完全に橋の周囲が洗われた崩壊寸前でしたが今年は修理されて渡ることができました。(詳しくはこちら)刎ね橋を渡り、川沿いに上り、再び国道にでます。
一升谷への道 生垣に咲く薄紫の花 生垣に咲く白い花
国道を歩き、新茶屋で右手に入り、国道と平行に、少し小高いところを歩きます。国道に戻り、国道262号線で最も高い405mの釿切峠を越え、ゆっくりとした下りを歩きます。萩往還は国道では無く、少し南側の低いところを国道と平行に通っています。今回のルートは国道を歩きます。暫く、下ったところから、右手に降りて、一升谷方面に北上します。この地点に何時も生垣に美しい花を咲かせておられるお家があります。今年はどんな花が咲いているのか、楽しみにしています。今年も見事に咲いておりました。
TOPに戻る 前のページ 次のページ   ページの先頭