第18回山口100萩往還マラトニック大会
TOPに戻る 前のページ 次のページ
坂堂峠を越えます さあ、下りだよ 気持ちより足が先に行きます
坂堂峠を越えると、少し下れば県道に出ます。峠の直ぐ下から、左手が東鳳翩山(ひがしほうべんざん)の上り口です。県道に出た付近が周防と長門の国境にあたります。国境の碑が県道より少し上ったところにありますが、今回は萩往還から少し外れて、県道を歩くルートになっています。(国境の碑については、こちらを見てください)県道に下りれば緩やかな長い下りが続きます。
上長瀬の八重桜 八重桜と姥桜の競演 上長瀬のお茶場
上長瀬の付近はゆっくりした下りの県道を歩きます。県道の傍には八重桜が咲き誇っておりました。丁度、参加者の姥桜も通りかかり、いずれが見事か競争?しておりました。上長瀬では例年お茶の接待があります。いつもありがとうございます。
上長瀬の一里塚付近 日南瀬の休憩所 首なし地蔵
接待のお茶で、元気を取り戻し、再び県道を北上します。この県道は国道262号線に直交します。国道262号線の少し手前より左手に曲がり、日向瀬の休憩所に向かいます。ここには首なし地蔵があり、今回も赤い帽子がかぶせてありました。ここには、地蔵さんの前が湿地になっており、菖蒲の花が沢山咲いている場所でしたが、まだ時期が早いのか、一部に蕾を持つ程度でした。休憩所でしばらく休み再び歩き始めました。
TOPに戻る 前のページ 次のページ  ページの先頭