![]() |
![]() |
二位の浜の砂浜は見えませんが直ぐ下が海水浴場です。 | 望遠を使っても岩場は見えますが、砂浜は見えません。 |
![]() |
![]() |
傍に牛小屋があり、黒牛が飼われていました。 | 黄波戸口地区に繋がる道の分岐点に来ました。 そのまま直進して行きます。 |
![]() |
![]() |
ここは二位の浜への分れ道です。 | 少し過ぎた所からは少しですが砂浜が確認出来ました。 |
![]() |
![]() |
この道は高度250m前後の高さがあります。 | 木の間から風車が時々見えるようになりました。 |
![]() |
![]() |
中国電力の風車が見えて来ました。間もなく千畳敷でしょう。 | 千畳敷への道路に合流します。右折すれば間もなくです。 |
![]() |
![]() |
大きな道路に出て来ました。 | 千畳敷への階段道です。 |
![]() |
![]() |
千畳敷に到着です。 | 千畳敷の頂上です。曇っていますので残念ながら視界が利きません。右の風車は中電の発電機です。ここで高度は329.8mです。 |
![]() |
![]() |
ここで昼食を取りました。直ぐ傍にレストランが営業しておりましたが、食料は持参しましたのでここで震えながら食事をとりました。 | このレストランの右で風を避けながら食事をしました。寒かったなー! |
![]() |
![]() |
さあ、出かけましょう。千畳敷を西側に出ます。 | この道を西側に下って行きます。 |
![]() |
![]() |
日置町時代に出来た風車です。以前は2機でしたが、今は増えているかもしれません。 | この道は何時頃出来たのでしょうか?以前は無かったような気がします。松尾地区の交差点を直進します。 |
![]() |
![]() |
大きな道を行っても良いのですが、ここからショートカットをします。 | 雨が降り出しました。風邪をひきますよ! |
![]() |
![]() |
雨具を付けて進みます。 | 県道66号線に入り、北上し津黄峠を目指します。 |