![]() |
![]() |
更に登りますが、集落の最後の地点のようです。(B点付近) | |
![]() |
|
国道9号線より降りてきた道(C点) | |
![]() |
|
交差点Cの直ぐ南、左にありました。お大師さんかな?? | 歩いていて左手はかなり荒れていましたので、こちらではないだろうと思い、直進しました。草が茂っているのは良いのですが、出来れば入口は標識を立ててもらえれば幸せますが。 |
![]() |
![]() |
取りあえず、良い道を歩いてみようと思い橋を越えて向うに見える道を上って行きました。 | 少し登った所で道が交差しているような地点にかかりました。(E点) ここも良い道を行ってみようと直進しました。 ここで黄線の道はA点で直進の道に繋がっています。 |
![]() |
![]() |
この道は行止りでした。田んぼへの道でした。折返しE点まで戻りました。 | E点からは草むらですが、道のような感じがします。 これを上る事にしました。 |
![]() |
![]() |
草は生えていますが、道らしさはあります。さらに行きます。 | 途中で道は街道らしくなりましたので「ホッ」として来ました。 |
![]() |
![]() |
又草むらです。不安が募ります。 | 道が交差する所に出て来ました。G点 ここで山陰道の方向に行くことにしました。 |
![]() |
![]() |
上の地図のH点です。この時点でも山陰道の気がしませんでした。逆に山陰道が下っているように感じましたので、 道は登る方向が正しいと思い、右にルートを変えました。 |
最初はこんな道もありましたので「間違いないな」と思っておりました。以降写真を取るどころか何処に出るのか分らない状態になり、必死で上へ上へと登りました。時折、通る自動車の音を頼りに登りました。 |
![]() |
![]() |
やっと峠の道路に出て来ました。こんな所から出ました。 道ではありません。 |
出てきた所から10mばかりの所に立派な道がありました。「全面通行止め」がありますが歩くのは問題ないでしょう。この道は津和野側よりは山口側から入る方が間違わないと思います。 |
![]() |
![]() |
野坂峠です。案内板はこちら ここでやっと落ち着きました。 | 山口県との県境に来ました。 |